潜在意識の書き換え方と機能を知って、短期間で成功脳を作ろう!

開く窓 潜在意識

潜在意識の書き換えを検索したあなたは、起業、お金持ち、昇進、禁煙、ダイエット、あがり症、赤面、記憶力向上など、潜在意識の書き換えで達成し成功したいと思っていることでしょう。

人それぞれ目的は違うと思いますが、思いが叶えば成功と言っていいでしょうね。

 

どうして思いを叶えている人と叶えられない人がいるのか、いろいろと本や教材から学び、体験からわかったことをお伝えします。

 

 

潜在意識とは

 




知っていると思いますが、
潜在意識とは、無意識の領域で意識しなくても働く部分です。

熱いものを触った時の、手を引き、反射的に避けたりする時など無意識に行動してしまうことです。(条件反射)

 

心臓の鼓動、発汗、体温も意識せずに潜在意識の働きによって行われています。(恒常性)

 

梅干しを思い描いただけで、唾液がでるのも潜在意識の働きですね。(条件反射)
条件反射と言えばパブロフの犬が有名ですね。

 

潜在意識の機能(書き換えポイント)

 

1. 五感で感じた全てを取り入れ、重要なことを意識に上げる

 

潜在意識下に全ての情報が取り入れられて、自分が注意を向けた情報だけが意識に上がってきます。

 

潜在意識に全て取り入れて、全て意識に上げてしまうと、情報の多さで脳が混乱するので、注意を向けていることだけを意識に上げています。

 

例えば、街なかですべての情報が意識に上がってきたら大変です。
沢山の人の顔や服装や特徴、車の色や音、話し声、風の音や体感、靴やベルトの圧迫感、歩く歩幅・・・上げるとキリがないくらいたくさんの情報があるのです。

 

ふだん意識してないことでも、注意を向けると潜在意識から情報が上がってくるのです。

 

例えば、今、何が聞こえていますか?と聞くと
空調の音、車の音、風の音など何かが聞こえたと思います。
その音は、私が聞く前からあったはずですが、意識には上がってきてなかったですよね。
聞いて意識を向けたので、潜在意識から情報が上がってきたのです。

 

同じ本を読んでも同じ映画を観ても同じ体験をしても、注意したこと意識したことにより、人それぞれ意識に上がってくる情報や感情は違います。

 

それは、人それぞれ何に注意を払っているかで上がってくる情報や感情が変わるからです。

 

自分の願望に常に注意を払いましょう!

 

2. 「良し悪し」を見分ける事が出来ない。否定語や否定文を理解しない。

 

否定的な発言や行動や感情、肯定的な発言や行動や感情どちらも取り入れてしまう。

 

否定語、否定分を極力使わない!
感情も快になるように心がける!

 

3. 主語を理解しない。

 

潜在意識は、主語を理解しない。

 

私は・・あなたは・・を理解しないので、他人に言った言葉も取り入れてしまいます。

 

「あなたは素晴らしい」のあなたの主語を理解出来ないので、私は素晴らしいと理解することになります。

 

他人に対しても否定語、否定文を使わないようにしましょう!

 

言葉の影響も強いので、こちらを参考にしてもらえたらうれしいです。
恐るべき言葉の力!言葉はプレゼントにも暴力にもなる言霊効果!

 

4. 大量にインプットされた情報や、何度もくり返しインプットされた情報を重要だと思い込む。(習慣は潜在意識の機能のひとつ)

 

潜在意識は、くり返された情報を重要だと思う。

 

わかりやすい例が、CMの繰り返しで無意識に出てしまう言葉があると思います。

バイトするなら ○○○○-〇

タンスに ○○

 

毎日している習慣は、意識せずに出来る事柄です。
それは、毎日毎日くり返ししてきたから、習慣化されたのです。

 

身につけたいことを毎日くり返し反復練習しましょう!

 

5. 起こった事と、頭に描いたことの判断が出来ない。

 

実際に起こった事(過去)と実現したいと頭に描いたこと(未来)の区別がつかない!

 

この機能によって、未来の事を現実に起こそうと、潜在意識は働くのです。

 

実現したいことをリアルに近づくように(具体的に)頭に描く!
頭に描く時は、実現した時の感情も実感すること!

 

先ほどの、梅干しの話がいい例です。
頭に描いたリアルなことが、潜在意識を働かせ体が反応して唾液が出るのです。

 

6.同時にいくつものことが出来る。

 

意識は一つの事しか出来ないけど、無意識は同時にたくさんの事が出来る!

 

同時にいくつもの事が出来るというのは、車の運転で慣れてくると、意識ではなく潜在意識で同時にいくつもの事をしています。

 

例えば、助手席にいる人と話して意識は会話でも、運転は潜在意識の働きで、ウインカーやブレーキやハンドル操作、歩行者や信号機と無意識でしています。

 

くり返しの練習で、潜在意識が働き同時にたくさんの事が出来るようになるのです。

 

反復練習すると潜在意識が働きやすくなりたくさんの事ができます。

 

潜在意識の書き換えを阻むメンタルブロック




顕在意識と潜在意識の間には、厚い壁(メンタルブロック)があります。

 

くり返しイメージしたけど潜在意識が書き換わらなかった。
何度も肯定的な自己暗示をしたけど潜在意識が書き換わらなかったという人も多いでしょう。

 

それは、メンタルブロックという厚い壁に阻まれているからです。

 

今までにくり返し蓄積された大量の情報に、立ち向かっていこうとしているので、そう簡単には書き換わらないです。

 

書き換えるために、今までの情報量より、新たな多くの情報量を入れるという考えもあるのですが、効率よく書き換える方法のひとつが催眠なのです。

 

催眠を使って潜在意識の書き換え

 

催眠と言っても催眠者にしてもらうのではなく、自己催眠(自律訓練法)です。

 

自律訓練法は、リラックス状態をつくり潜在意識に直接暗示を与える方法です。

 

催眠の導入法はいろいろとあるのですが、今回は呼吸法です。

 

リラックス状態をつくるのは、リラックス状態(アルファ波が出ている状態)が、意識と無意識の壁を薄くしてくれるからです。

 

呼吸、今あなたは、無意識に呼吸していると思います。

 

今からゆっくり吸って、吸った時間の倍の時間をかけて吐いてください!

吸って~

吐いて~~

きっと呼吸のコントロールが出来たと思います。

 

呼吸だけは、意識と無意識の両方使えるということです。
心臓を早く動かしてと言われても出来ないですよね。

 

この呼吸を使って無意識に影響を与えることが出来るのではないかと考えられ、呼吸法が使われるようになりました。

 

それでは、自律訓練法6段階です。

1段階 呼吸調整練習
「呼吸がラクだ」と暗示をくり返し、ゆっくりと倍の時間を使って息を吐きましょう。

2段階 重感覚練習
「両腕、両足が重たい」暗示をつぶやき、自然に感じる。

3段階 温感覚練習
「両腕、両足が温かい」暗示をつぶやき、自然に感じる。

4段階 腹部調整練習
「胃の辺りが温かい」暗示をつぶやき、自然に感じる。

5段階 心臓調整練習
「心臓がトクトク打っている」暗示をつぶやき、自然に感じる。

6段階 額部涼感練習
「額が涼しい」暗示をつぶやき、自然に感じる。

この後に、自分の願望をイメージしながらつぶやいて、潜在意識に暗示を入れてください。

7自立訓練法の終わり方

手のひらを結んだり開いたりを数回し、深呼吸をして目覚めましょう。

 

アルファ波状態の時
・寝る前と起きた直後
・湯船に浸かっている時
・食後でお腹が満たされた時
・リラックスする音楽を聴いている時
・いい香りがしている時

 

自律訓練する時は、リラックスする音楽をかけて、好きなアロマを使って朝起きた直後や寝る前が効果的だと思います。

 

私の体験から書き換えの早かった例でいうと、自分の願望を達成している人の周りに身を置くことでした。

 

それは、達成している人ばかりの中で、達成しない自分は、おかしいと心の底から思えたから。

 

達成している人を身近に見ることができ、達成した自分をダブらせてリアルなイメージ出来たからです。

 

達成した人、成功した人の周りに身を置く環境を作り、自律訓練法を試してみてください。

 

簡単な説明でしたが、潜在意識を書き換えて成功脳を作って下さい。

 

コメント