付き合ってもすぐ別れてしまう人必見!長続きするカップルの特徴

恋愛心理学

やっと思いが叶って、好きな人と付き合えるようになったのに、「長続きしない」「すぐに別れてしまう」という恋愛経験がある人は、意外に多いのではないでしょうか?

 

せっかく好きな人と付き合えたのだから、長続きさせたいですよね!

 

長続きするカップルの特徴を有効活用して、幸せな恋愛をしてもらえたら幸いです。

 

 

長続きしないカップルの特徴





なんとなく付き合った

 

好きでもないのに、告白されたから付き合った。

合コンで盛り上がって、勢いで付き合った。

と、なんとなくその場の雰囲気で付き合うとなかなか長続きしません。

 

外見で付き合った

 

外見がいいだけで付き合うと、外見のよさで内面が見えなくなる可能性が高くなります。(ハロー効果)

ハロー効果
なにか一つの長所が全体の印象に影響する効果
外見がいいということで、他の部分も全部よく見えてしまうということです。

内面が見えてくると、すぐに別れるといったパターンです。

 

人の目を気にするという人が、外見のいい人を選びがちです。
人から羨ましがられたい。自慢したいという思いから、自分が好きというより、人がどう思うかを気にするタイプで、自分が相手を本当に好きという気持ちではない可能性もあります。

 

同情して付き合った

 

相手が別れた後で、辛く悲しそうだったから同情して付き合った。

 

相手が、何らかの事情で落ち込んでいる時や、悲しい辛い思いをしている時に、同情して付き合うパターン。
同情と愛情を錯覚しているので、長続きはしないようです。

 

価値観が合わなかった

 

付き合ってみたものの、価値観が合わず別れてしまった。

このパターンは、短期間で終わることが多いようです。

 

好きな物、嫌いな物、好きなこと、嫌いなこと、したいこと、したくないこと、行きたい所、行きたくない所など、価値観が合わないと難しいですよね!

 

体の相性が合わなかった

 

付き合ってみたものの、体の相性が合わないと長く付き合うことは難しいですね。

 

長く付き合うとなれば、体の相性も重要視するのは当たり前のことです。

 

これは、相性ですから相手も自分も悪いわけじゃないので仕方のないことです。

 

長続きするカップルの特徴





長続きするカップルの性格

 

似た性格が長続きするように思われがちですが、実は、似ていない性格の方が長続きするのです。

 

これは、相補性の原理で、お互い足りない所を補える関係が長続きするカップルになるのでしょう。

行動力がある 行動力がない
直感的    論理的
テキパキ   のんびり

 

このようなカップルの方が、相手の足りない所を補えて、バランスがよくなるカップルと言えるでしょう。

 

実際に遊びや旅行などの計画から実行と、違う性格の方が上手くいきそうですよね!

 

面倒見のいい自立した女性が、手を上げる、ギャンブルをするダメ男を選ぶ場合も、
女性は、「私がいないとダメ」だと思い、
男性は、「助けてもらいたい」という共依存状態から、お互いに居心地のいい関係になっていて長続きするのでしょう。

 

関連記事

ダメ男を好きになる女性の特徴とダメ男の特徴と見分け方と脱出法

 

長続きするカップルの会話

 

長続きするカップルは、会話する量が多いのが1つの特徴です。

 

会話が少なくなると、自分の内面を打ち明けること(自己開示)も少なくなることから、相手の気持ちも解らなくなり親密感が薄れていきます。

 

長続きするカップルは、お互いに名前やニックネームで呼んでいる。
カリフォルニア大学のキング博士によると、名前で呼びあわないカップルは86%が5カ月以内に別れていたようです。

 

長く続くカップルは、感謝の言葉、褒める言葉、思いやる言葉、相性表現の言葉を多く使っている。

「ありがとう」「感謝してる」「すごいね」「素敵」「おめでとう」「しあわせ」「大丈夫?」「大好き」「愛してる」などの相手に対する思いやりの言葉を数多く使っています。

 

付き合い始めは、「今日はありがとう」と言っていたのに、しばらくすると、そんな言葉もかけ合わなくなってしまうのは、当たり前の出来事になって、感謝の気持ちも薄れていくのでしょうね。

 

いつまでも、初心を忘れず感謝の気持ちや愛情表現の言葉を多く使いましょう。

 

長続きするカップルのスキンシップ

 

長続きするカップルは、スキンシップを多くとっている。

 

キスをしたりハグしたりもそうですが、外出時には手をつないでいたりスキンシップが多いようです。

 

手をつなぐことで、幸せホルモンのオキシトシンが分泌されるので、幸福感が増すようです。

 

長続きするカップルのケンカ





長続きするカップルは、早めに謝りケンカを長引かせない。

 

ささいなケンカもエスカレートすると、別れにつながることもあります。

 

怒りの勢いで、思ってもないこと(本心ではないこと)を言ってしまった経験はないでしょうか?
私は、冷静になって「何であんなひどいことをいったのだろう?」と後悔したことがあります。

 

これは、激しい感情の時、すぐに言葉にすると心の浅い部分の理解にとどまって、深い本当の感情に気付けなくなるのです。(言語的隠ぺい)

 

少しコーヒーなどをのんで時間をおいたり、お風呂に入ったりと冷静になる時間をとるといいでしょう。

 

ケンカもどちらがいい悪いじゃなくて、素直に自分の悪かった部分を早めに謝りましょう。

 

長続きするカップルの会う頻度

 

長続きするカップルは、会う頻度は、週に1回くらいとあまり頻繁に会っていません

 

学校や仕事といったところで、毎日会っている場合ではなく、時間を作って毎日会っているカップルは長続きしていないようです。
慣れっこになり、刺激がなくなるのでしょう。

 

週に一回なら、その日を楽しみに一週間頑張れますよね!

 

ヤマアラシのジレンマ(ドイツのショーペンハウエル寓話)
2匹のヤマアラシが寒さで暖まろうと体を寄せ合うと、お互いのトゲが相手を傷つけ、離れると寒い。

近づきすぎるとケンカになり、離れすぎると淋しいというジレンマ。

 

適度な相手との距離感も必要ということです。

 

長く続くカップルは、メールの頻度もあまり多くないようです。

 

長続きするカップルの信頼度

 

長続きするカップルは、信頼関係が成り立っています。

 

約束を守る。(ウソはつかないので信頼度アップ)

思いを伝えあっている。(お互いの気持ちがわかる)

過度の束縛や嫉妬をしない。(疑いは不振につながる)

 

人間関係の土台は、信頼関係だと思っています。
信頼できない相手と、本音では話せないと思います。
信頼される言動を心掛けましょう。

 

長続きするカップルのデート

 

長続きするカップルは、同じ趣味で楽しくデートする。

 

登山、テニス、ゴルフ、スノボー、映画、旅行、グルメといった共通の趣味嗜好を楽しんでいます。

 

新しい事をふたりで体験するデートも、相手の知らない一面を見る事も出来るので、新鮮味が増し適度な刺激もあり長続きする特徴の一つでしょう。

 

まとめ

 

長続きしない人の特徴と、長続きするカップルの特徴を活用して、理想のカップルになって結婚まで進んでほしいと思っています☆彡

結婚後も長続きするカップルのほとんどは活用できると思うので、初心を忘れすに幸せになってください☆彡

こちらも参考にしてください☟

男心がわからない!男性が理解できない!男性心理8選!

 

コメント