人間関係をうまくいかせるには、まず嫌われる人の特徴をなくすこと

コミュニケーション心理学

人間関係の悩みは、多かれ少なかれ誰しも持つ問題です。

しかし世の中には、スムーズな人間関係を作り上げている人も確かにいます。

どうすれば人間関係がうまくいくのか?人間関係でのストレスをなくしたい!
その解決策として好かれる人の特徴と嫌われる人の特徴をまとめてみました。

 

 

人間関係を円滑にする方法




まずは、嫌われている人の特徴を知って、自分にその要素があれば改善することではないでしょうか?

 

話し方やテクニックを学んでも、嫌われる要素があるとなかなか人間関係を改善させることは難しいと思います。

 

まず嫌われる要素を取り除くことが最優先で、その後、好かれる要素を取り入れるといいでしょう。

 

今まで生きて来た中での習慣になっているので、なかなか変えるのは難しいかもしれませんが、意識して気を付けていると改善できます。

 

人間関係がうまくいかない嫌われる人の特徴

 

嫌われている人を観察すると、人の気分を害する悪い癖を持っています。
嫌われている人を思い浮かべると、あるあると思うところがほとんどではないでしょうか?

私もいくつか無意識でやってしまってることもあるので注意して意識しています。

 

1・態度や服装がだらしない人

女性が嫌うナンバーワンが清潔感がない!ということから嫌われる特徴のひとつですね。

 

2・褒められた人、成功した人をねたむ人

人の幸せを喜べない人は、好かれる性格ではないですね。

 

3・自慢話をするうぬぼれの強い人

聞いていてうんざりします。

 

4・人の話を聞かない人

話を聞かない人に話そうとは思わないです。

 

5・人の欠点を捜して悪口を言う人

聞いていて気持ちのいいものではないです。

 

6・口をはさんで会話をさえぎる人

かなり不愉快な思いをします。

 

7・言葉使いの悪い人

内容はともかく聞こえが悪く嫌な気持ちになります。

 

8・口先だけの人

言っている事とやっている事が違っていて信用は出来ません。

 

9・反対意見ばかり言う人

反対ばかりされると意見しようとは思わなくなります。

 

10・上から目線で話す人

威圧的であまり話は聞きたくなくなります。

 

11・愚痴や不幸話ばかりをする人

マイナス感情になり気分が盛り下がるので、あまり聞きたくないです。

 

他にもあると思いますが、まず気をつけないといけない項目としてあげてみました。

 

人間関係がうまくいく好かれる人の特徴

 

1・話しがわかりやすい人

難しい専門用語をさけ、たとえ話を入れてわかりやすく話す。
相手の立場になって話している。

 

2・話す内容がプレゼントになっている人

相手にとって有益な情報であったり、気分がよくなる話をしています。
多才で話題が豊富なので魅力的ですね。

 

3・人間力のある人

おおらかで、人の気持ちをくんでくれる、思いやり溢れる人。
人の幸せや成功を自分のように喜ぶ人ですね。

 

4・共感力のある人

異論をいわれても共感して敵をつくらない。
口論をさけ、ケンカなどはしない人です。

 

5・人のいい所をみつけて褒める人

褒められるとうれしいものです。
人のいい所を見る習慣がついています。

褒め方のコツはこちらの記事を参考にしてください☟

人間関係が劇的に変わる!喜ばれる褒め方のコツと注意点!

 

6・感情のコントロールが出来る人

怒ることがほとんどない人が多いようです。
成功者の特徴の一つでもあります。

怒らない人の特徴はこちらの記事を参考にしてください☟

怒らないから成功する!怒らない人になりたいなら怒らない人の特徴を知ろう

 

7・非言語的コミュニケーションがうまい

表情、声の高さトーン、身振り手振りなどの言葉ではないコミュニケーションの取り方がうまい。に

非言語的コミュニケーションについては、こちらの記事を参考にしてください☟

人との接し方が上手くなる!大切なコミュニケーション能力とは・・

 

嫌われる人の逆をすれば好かれる人の特徴になるでしょう。

嫌われなければ、かなり人間関係のトラブルは解消できると思います。
すべての人に好かれようと八方美人になる必要はないです。あまり人目を気にすると個性を失ってしまうので、最低限人に不愉快な思いをさせない心配りをするだけでいいと思っています。

 

他にも好かれる人の特徴を上げているので、こちらの記事を参考にしてください☟

嫌われるより好かれたい!好かれる人が持っている特徴とは・・

 

いい人間関係が築けることを願っています☆彡

 

コメント