朝のテレビや雑誌でもよく占いコーナーがありますが、娯楽として楽しむ程度で見るのはいいのですが、あまりのめり込んで信じてしまうと危険性が増します。
信じやすいという事は、他者の言葉にあまりにも無防備になってしまい、誰かが言った言葉にコントロールされてしまう恐れがあるからです。ひどい場合は洗脳される危険性もあります。
詐欺まがいの占い師に騙されないように、占いについて少し知ってもらいたいことをまとめてみました。占いを全部否定するものではありません。
目次
性格無料占い
三枚のカードから好きなカードを1枚選んでください。
他人から好かれたい、賞賛してほしいと思っており、それにも関わらず自己を批判する傾向にあります。
あなたの弱みをもっているときでも、それを普段は克服することができます。
あなたは、使われず、生かし切れていない才能をかなり持っています。
外見的には規則正しく自制的ですが、内心ではクヨクヨしたり、不安になる傾向があります。
正しい判断や正しい行動をしたのかどうか、真剣に疑問を持つときがあります。
あなたは、ある程度の変化や多様性を好み、制約や限界に直面した時には不満を抱きます。
あなたは、独自の考えを持っていることを誇りに思い、十分な根拠もない他人の意見を聞き入れることはありません。
あなたは、他人に自分のことをさらけ出しすぎるのは賢明でないことに気づいています。
あなたは、外向的で社交的で愛想がよい時もありますが、その一方で内向的で用心深く、遠慮がちな時もあります。
どうでしたか?
当たっていましたか?
結構当たっていたのではないでしょうか?
なぜ当たるのかを解説していきます。
占いがなぜ当たるのか?(バーナム効果)
バーナム効果は、アメリカの心理学者バートラム・フォアが行った実験です。(フォアラー効果とも言います)
学生たちに心理検査をした後、「あなたの分析結果」を渡し、その学生たちに、どれだけ当たっているかを0から5段階(0当てはまらない5非常に正確)で自己評価させました。
平均点は4.26とかなり高い正解率でした。
実はフォアが出した分析結果は、星座占いの文章を組み合わせたもので、学生全員に同じ分析結果が配られていたのです。
その配られていた診断結果が、上記のA~Cのすべての文章です。
誰にでも当てはまるような記述でも「あなたの診断結果」ですと言われると信憑性が高くなるということですね。
もし初対面の占い師に
「あなたは、人前では上手に振舞えていますが、かなり苦労してきたタイプですね」
などと言われたら、すごく自分のことをわかってくれている人だと思いませんか?
これで、あまり人に話した事のない過去の苦労をあなたが話しだしたら・・・
もう片足半分はハマったも同然!後から話す認知的不協和でどっぷりハマっていきます。
苦労してきたタイプ⇒ほとんどの人が苦労してきています!
バーナム効果も次のコールドリーディングの手法の一つです。
当たると言われる占い師のコールドリーディング手法
当たっていると思わせるいろいろなコールドリーディング手法を使っている。
コールドリーディング(ウィキペディアより引用)
話術の一つ。外観を観察したり何気ない会話を交わしたりするだけで相手のことを言い当て、相手に「わたしはあなたよりもあなたのことをよく知っている」と信じさせる話術である。「コールド」とは「事前の準備なしで」、「リーディング」とは「相手の心を読みとる」という意味である。
占い師がコールドリーディングを使って一度あなたを信じさてしまうと、あとは占い師が何を言っても、あなたはすべてを真実として受け入れるようになります。
占い師が「気づいていないかもしれないけれど・・・」と前置きされてしまうと、
あなたは「自分では気づいていないだけだったのか」と思ってしまいます。
コールドリーディングの主な手法
・不満を引き出す
「現状には満足されていませんよね」「最近いいことが起こってないですよね」「安心してゆっくり眠れてないようですね」
とあなたの不満を引き出し情報を得ようとします。
あなたが占いに行こうと思うのは、何らかの不安や不満を持っているからではないですか?
それをわかっていての問いかけなのです。
・褒める
褒めてくれる人と話すと気分がよくなり信じたくなりますよね。
「おしゃれでモテそうですね」「生かし切れていない才能をかなり持っていますね」
もしあなたが不満を言い始めたら、かなり占い師を信用しているということになり、下記の認知的不協和があてはまってくるでしょう。
・弱点を指摘する
褒めてばかりいると不信感をもたれて警戒されるので、たまに弱点を指摘してきて信頼を得ようとしてきます。
「自己を批判する傾向があるので、もっと自分を評価してあげてはどうですか」
弱点を指摘されているのですが、そんなに悪い気はしないですね。
・正反対のことを言う
アンビバレンスの法則を使って、明るい女性に対しては「明るいように見えますが、一人の時に暗く引きこもってしまうところがありますね」 「外交的に見えますが、内向的で用心深い部分もありますね」などと言ってきます。
このように対局する言葉を同時に投げかけると、両面当たっているので当たる確率は2倍になりあなたは当てられたと思ってしまいます。
人には表と裏の顔を持っています。 裏の顔を探りそれを言い当てて共感を得るという法則
・曖昧な表現を使う
曖昧な表現を使うことで、ストライクゾーンを広げて探りをいれてきます。
「最近恋愛でうまくいってないのではないですか?」「変化や多様性を好んで何かしたいと思っていませんか?」
ほとんどの人に当てはまるようなことを言いながら、あなたから情報を聞き出してあなたの信頼を得ようとしてきます。
・妄想させる
「今までの人生で選択が合っていたのかと疑問に思うことがあるのではないですか」
と妄想させて「あるある」とあなたを信じさせようとしてきます。
誰にでもそのような経験や思いをしたことがあり、あって当たり前なのですが当てられたと錯覚してしまうのでしょう。
ついつい妄想したことを話してしまうと、また占い師に新たな情報を渡してしまいます。
ついつい誰にも話さない事を話してしまう(認知的不協和)
いろいろなコールドリーディングを使われて、親しい人にも話さないようなプライベートなことを話してしまうと認知的不協和が起こります。
信頼できない人に私は秘密の話はしない
今、私は秘密の話をしている。
この占い師は信頼できる人なのだと認知を修正する。
ここまで進んでしまうと、あなたはかなりハマっています。
二つの認知間に矛盾や不一致が起こった時に生じる不快感のこと。
解消するため認知を修正する例は、イソップ童話のキツネのすっぱいブドウが有名です。
キツネがブドウを取ろうとして何度か飛び上がるけど取れなかった時に、「まだ青くてすっぱいブドウだから」と立ち去る話です。
食べられなかったことを正当化することで不快感を解消する例えです。
未来がわかるという占い師は言葉の誘導(プラシーボ効果とカラーバス効果)
偽薬を処方しても、薬だと信じ込む事によって何らかの改善がみられることを言う(例:ただのキャンディを酔い止めと思い込ませて舐めさせると酔いがおさまる)
ある特定のものを意識すると、その関連情報が自然と目につくようになる心理効果
占いの○○の母は聞いたことがある人は多いと思います。
よく当たる占いで有名になった人です。
なぜよく当たるのか?そのカラクリをプラシーボ効果とカラーバス効果で説明します。
ある女性が、よく当たる占い師のところに行って、恋愛相談をしました。
「なかなか運命の人と出会えないので、いつ頃出会えるのか占って欲しいのです」
占い師は、「半年以内に西の方角でいい人と出会えますよ」と返答しました。
その女性は、なるべく西の方へ出かけて行き、会う人会う人この人が運命の人かな?と思いながら接していました。(カラーバス効果)
そんな中、自分に好意的な男性と会った瞬間、この人が運命の人だと思い込んでいき(プラシーボ効果)結果、ふたりの距離が縮まり仲良くなるのはわかると思います。
プラシーボ効果は一種の思い込み効果です。
よく当たるという先入観から、信じやすくなり、思い込みが強くなります。
言われたことに意識が向けられ、思い込んで信じたことを現実に起こそうと脳は動きます。
そして占いは当たったことを友達に話すと、友達も同じパターンで信じやすくなります。
これがよく当たる占いのカラクリで、強く思い込ませることでその人の思いを現実化させているのです。
この場合は、助言を信じて思い、願いが現実化したいい例ですが、当たったからといって占いばかりを信じてしまうと、占い師の言葉に自分の人生を預けることになり、自分で人生を切り開くことができなくなります。
自分の未来を他人に決められるのではなく、自分で切り開くようにしていってください。
当たらなかったことは忘れ当たったことは記憶に残る
当たったことはインパクトがあり記憶に残りますが、当たらなかった(外した)ことは記憶から薄れていくものなのです。
感覚的にいうと、2~3割当たれば、話を聞いて帰るころには7~8割当たっているという感覚になるということです。
最初の無料占いの当たっていない所は、きっと覚えていないでしょう。ズバリ当たっていたところは覚えていると思います。
1999年のノストラダムス、2012年人類滅亡説も当たっていないですが、誰も大騒ぎしないし忘れ去られてます。
悪い事、怖がるような事をいう占い師は詐欺だと思え
不安や恐怖心をあおってくる占い師は、その後に何かを売ろうとしているからです。
「このままだとあなたは不幸になります」「このままだと大病をします」「このままだと家族に災いが起きます」
避けるためには、○○を購入して家に置いておくと大丈夫です。などと言ってきます。
最初からそのようなことを言われても誰も信じないと思いますが、深く信じ込んでしまって洗脳された場合に、数百万から数千万円と被害にあった人も数多くいます。
信じることも大切ですが、ある程度の知識を持って信じすぎないように、詐欺まがいな占い師に注意してください。
コメント