人生には苦労や困難はつきものです。
人は苦労や困難から逃げたり避けようとしたりします。
苦労や困難があるから幸せや喜びも感じられるというのも真実です。
そんな、苦労や困難をどう乗り切って来たか、どう苦労や困難に立ち向かったらいいのかを私の経験から話したいと思います。
苦労や困難の乗り越え方
私の障害、苦労、困難の乗り越え方は、テクニック論ではありません。
障害、苦労、困難に出くわした時の、心構えや考え方や捉え方です。
苦労や困難は感謝に変わる
苦労や困難に出くわすと逃げたくなるのは、「嫌なことから逃げたい」「苦しい事は避けたい」という人の心理です。
しかし、苦労や困難がない人生がおもしろい楽しい人生になるでしょうか?
今は週休2日制のところが多いですが、私は以前休日が日曜日だけという所で働いていた経験があります。
その時の、休日の嬉しさは週休2日の所よりも嬉しさは大きかったです。
毎日が休日になれば、最初の頃は嬉しいかもしれませんが、喜びが減っていくのは分かると思います。
苦労や困難が多い方が、喜びや感動が増えるということです。
苦労というと、これも私の体験ですが外で働く現場の仕事をしていました。
夏のバテるような暑い日にも力仕事、冬の手がかじかんでいる寒い時も力仕事とかなり過酷な仕事でした。
そんな苦労をすると、室内の冷暖房の入ったところで仕事が出来るなんて最高の贅沢だと感じることが出来ています。
室内の冷暖房の入ったところでしか仕事をしたことがない人は、きっと最高の贅沢だと感謝することは少なくなると思います。
私が大病をした時もそうです。
ガンに3回なって入退院を何度もしました。長期3カ月の入院生活も経験しました。
入院したことのない人は、ベッドで寝ころんでテレビやスマホゲームなど好きなことが出来き、食事も決まった時間に出てきて羨ましいと思う人もいるでしょう。
実際入院すると、好きなことが出来るといっても、かなりの自由が奪われます。
好きな物が食べられない、行きたい所へ行けない、お風呂も好きな時に入れない、消灯時間が早すぎる、点滴している時はかなり不自由です。
そんな経験から、健康で不自由さを感じない日常生活がどれほど有難いかを感じることが出来ます。それは困難な出来事があったからだと思います。
難が無い人生 無難な人生
難が有る人生 有難い人生
そんなことを思わせてくれるたくさんの経験をしました。
経験から苦労や困難は、のちの感謝の気持ちに変わるということです。
苦労や困難を楽しむ
苦労や困難にお金を払う人がたくさんいる事を知っていますか?
答えの一つに、ゲームがあります。
登山家の人達もそうでしょう。
難易度が高い難しいゲームほど、金額が高くなっています。
山でいうと、高い山ほど費用はかかります。
なぜ、苦労や困難にお金を払うのでしょう?
何時間かかってもクリアしないゲームに夢中になってしまったり、命に関わる難易度の高い山に登ったりと、わざわざお金と時間と労力を払う人がいます。
不思議なことに、お金と時間と労力を苦労や困難に使っている人たちがいるのです。
その理由は、達成感や充実感を得るために払っているのです。
人は、苦労や困難を楽しんだり、幸せを感じたり感動をしていたいのです。
逆にいうと、困難や苦労がないと、楽しみも幸せも感動もないのです。
ガーターがなくピンに当たれば必ずストライクになるボウリング、
サッカーボールを蹴ったら必ず入る特大ゴールのサッカー
何の障害もなくゴールまでフラットな道のマリオゲーム
全然面白くないですよね!
ゴルフでいうと、バンカーや池をわざわざ障害を作ったり、グリーンも傾斜を作って困難を楽しんでいるのです。
このように人間は、わざわざ障害や困難を作ってそれを楽しむことをたくさんしているのです。
仕事や人生も同じで、困難や障害を楽しんで、達成感や充実感そして感動を味わいましょう。
仕事では、お金を払うのではなく貰えるのですから、ゲームのように楽しんで、達成感、充実感、感動を味わいダブルで得しましょう。
私は、仕事で日々の目標を持つようにしています。
目標を持つことで、困難な場面にたびたび出くわします。
たとえば「余計な仕事を頼まれる」「会議で1時間のロス」「思わぬクレーム処理」など、目標を妨げる出来事が起こります。
このような時、目標達成を諦めるのではなく、どうすれば達成出来るのかを考えます。
これが、ゲームでなかなか進めない時に考える考え方をそのまま仕事に当てはめています。
仕事で起こった困難な出来事を、「さてどうやって達成しよう」と結構楽しんでいます。
今のあなたの困難や障害の悩みは、きっと人類初の困難や障害ではないと思います。
この広い世の中には、それを解決して乗り越えた人は必ずいますし必ず乗り越えられます。
もし人類初の困難や障害だとしても、解決方法があります。
発明家にしろ世界記録更新者にしろ、それを証明してくれています。
是非、困難や障害を楽しめる仕事の仕方や人生の歩み方を身につけてほしいと思います。
苦労や困難が感動を生む
オリンピックを見ていて、感動する人も多いと思います。
なぜオリンピックを見て感動するのでしょう?
必死で競技をする選手、嬉しそうな顔で表彰台に上がるシーン、泣きながらのインタビューに答える選手、いろいろな感動シーンがありますが、感動するのは選手の数年にわたるテレビでは見る事の出来ない苦労と困難が見えるからではないでしょうか?
私は、感動映画をよく観ますが、映画のストーリーに必ず苦労や困難があります。
最初からうまくいくストーリーに感動はありません。
いろいろな障害、苦労、困難があるからこそ上手くいった時の感動があるのです。
障害、苦労、困難があるからこそ、感動ある人生を送れることを忘れないでください。
困難に耐えるのではなく
困難を楽しむ♪
厳しい環境ほど人は成長し
苦しい環境ほど感動がある!
泣くほど辛い経験をすると
泣くほど嬉しいことに出会える!
困難は逃げると不安になり
立ち向かうと成長になる!
苦労や困難に立ち向かうのは大変なことだと思います。しかし大変とは大きく変われる時なのです。
大きく成長出来るチャンスだと思って楽しんで乗り越えてください☆彡
コメント