自分の才能に気がつかないのは人生の悲劇! 悲しい鷲のFLY物語

私の思い

世の中には、自分の才能に気が付いていない人がほとんどではないでしょうか?

それは、一歩を踏み出す勇気が欠けているのかもしれません。

一歩を踏み出すことが出来たなら、自分の才能に気が付くかもしれません。

勇気を出せなかった鷲のFLYの話をしてみたいと思います。

 

鷲のFLYの物語

 

山の上に鷲の家族が住んでいました。

 

ある時ワシの卵が山の上からコロコロと谷に落ちてきました。

 

谷の下には、鶏の家族が住んでいて、鶏のお母さんは卵を巣の中に持ち帰り大事に暖めました。

 

やがて卵がかえり鷲の赤ちゃんが生まれ、赤ちゃんにはFLYと名前が付けられました。

 

優しい鶏のお母さんのおかげで、FLYは優しい少年になっていきました。

 

FLYは、友達と遊んだ帰りにふと空を見上げたら、大空に風に乗った鷲が飛んでいるのが見えました。

 

FLYは、「僕もあんな風に空を飛んでみたいなぁ」と空を見上げていました。

 

月日が流れてFLYは青年になりました。

 

青年になったFLYは、仕事の帰りに、またふと空を見上げたら、夕日がきれいな紅色の空を鷲が気持ち良さそうに飛んでいました。

 

 

FLYは、「いいなぁきれいな空を気持ち良さそうに飛べて」そう思いながら家に帰って行きました。

 

また月日が流れてFLYは老人になりました。

 

老人になったFLYは、散歩の途中、芝生に横になってじっと空を眺めると、鷲が大きく羽を広げて青空を旋回していました。

 

FLYは、「一度でいいから空を飛んでみたかったなぁ」と思いながらそのまま息をひき取りました。

 

物語からの学び

 

鶏の家族に育てられて、飛べないという思い込みをしているFLYが、なんとももったいないという思いになります。

 

飛んでみたいなら、飛んでみようと一歩を踏み出してみたらと言いたくなります。
「あなたは、ほんとは飛べるのよ!」と・・・

 

しかしこれは、自分にも言えることで、出来ないという思い込みをしている所はたくさんあります。

 

出来ないと思い込むから、一歩も踏み出せない!

 

それでは、FLYのように自分の可能性に気が付くことはないのだと思いました。

 

ほんとは出来るのに、自分のしたいことが出来ずに一生を終えるのは、かなりくやしい悲劇です。

 

何かの本で読みましたが、最初にこんなアンケート結果が書かれてありました。

 

アメリカで、90歳以上のご老人に聞いた質問で
「90年の人生を振り返って唯一後悔していることはなんですか?」

これに対して、なんと、90%の人が同じ答えで
「もっと冒険しておけばよかった」でした。

死ぬ前に自分の人生に後悔することこそ最大の悲劇だと思うので、出来るだけ一歩を踏み出しチャレンジしていこうと思う。



コメント