「頑張らないと」「やらないと」そう思っていてもなかなかやる気が起こらない、やる気スイッチが入らない人も多いと思います。
私も、よくそういった場面に出くわします。
その様な時に、どう対処したらいいのか、いくつかの方法をお伝えします。
本当に何もやる気が起きない時は病気の可能性もあるので気を付けてください。
無気力症候群、うつ病、自律神経失調症、低血糖症などいろいろな病気の可能性もあります。
私の経験から抗がん剤治療している時は、全く何もやる気がなく無気力でした。
健康でやる気がない時は、私が実際に試してきたことを9つ上げています。
目次
やる気を出す方法
やり遂げた時のことをイメージする
やり遂げた時のイメージをすると、きっといい気分になると思います。
やり遂げた時の、達成感や充実感を感じることでやる気が出てくると思います。
ゲームなどでも、目標をクリアーした時の、達成感や充実感を味わいたくてやっていると思います。
きっと最初に達成した時をイメージしてワクワクしながら楽しんでいるのではないですか?
まずは、達成した時のワクワク感を味わいましょう。
きっとやる気が出てくるでしょう。
勝利のガッツポーズをする
勝利のガッツポーズをするのは、気分に左右されるのではなく、気分を意図的に作る方法です。
フリをするだけで脳からドーパミンなどのホルモンが分泌され、自分の姿勢の状態を再現しようとします。
笑顔でスキップしながら怒れと言われても、きっと出来ないと思います。表情や動きが感情を左右している一つの現れではないでしょうか?
まずは、やる気が出る姿勢や動作や表情を変えてみることを試してみてください。
大切な事をする前にも、この勝利のガッツポーズをすると、自分の精神状態をいい方向にもっていけてやる気も起きます。
楽しみを見つける
楽しみがあれば、ワクワクして頑張った経験があると思います。
学生時代の遠足、修学旅行などもそうですが、成人してからも、旅行や遊びの予定があると、前日に仕事を頑張ってしまうという経験があると思います。
私も楽しみにしている前日は特に、テンションが上がって、人に親切にしたり、仕事を頑張った経験があります。
楽しみやワクワクすることがあると、自然とやる気は出るものです。
何か、楽しみやワクワクすることを計画してみるのも、一つの方法かもしれません。
とにかく始める
やる気がなくても、とにかく始める事です。
それも、小さな目標でいいのでやり始める事が大切です。
もし、部屋の片づけをしようと思ってもやる気がおきない時は、まずテーブルだけでも片づけるという目標を持って、やり始めると、次はここも・・としたくなるものです。
行動に起こしてしまうと、やる気は結構後からついてくるものなのです。
部屋を全部片づけようとせず、ここだけしようと行動してみましょう。(ベイビーステップ法)
もし、思ったほど出来なくても、少しでも出来た自分を褒めるといいでしょう。
自分を褒めることによって、やる気も出てきます。
敢えて途中で終わらせる
敢えて途中で終わらせると、未完成の状態で完成させたい気持ちが残るので、やる気の継続が出来ます。
休憩前や翌日に持ち越す場合は、敢えて中途半端に残すほうが、やる気のスイッチが入りやすくなります。(ツァイガルニック効果)
中途半端に残った状態は不快感が残り、早く終わらせたいと思う心理効果
テレビなども、中途半端な状態で意図的にCMに入っています。
より観たいという効果を引き出すために使っているのがわかると思います。
ドラマも、全12話で10話まで観て途中でやめると、結末がどうなるのか気になり観てしまいますよね!
仕事や恋愛と、いろいろな所で応用が利くので活用してみてください。
目標など人に宣言する
自分のやることや目標を人に宣言することで、やる気を起こさせる方法です。
責任感の強い人は、より効果が期待できるでしょう。
宣言した手前、ウソつきになりたくないという心理から、やり遂げようと頑張ってしまうのです。
ブログやツイッターでつぶやくだけでも効果が期待できます。
やる気のある人と接する
やる気のある人といると、自然とエネルギーをもらえ、やる気も出ます。(感情の同調作用)
明るい人といると明るくなれるし、暗い人といると暗くなるのと同じです。
頑張っている人、やる気のある人と一緒にいる時間を増やすといいでしょう。
やる気の出る映画を観る
やる気の出る映画を観たことがあれば、見返してみるのも一つの方法だと思います。
私は、やる気の出る映画は数本あり、全部観ることは少ないですが、やる気が起こるシーンだけを観ることはよくあります。
頑張って達成するサクセスストーリは、やる気を出させてくれます。
やる気の出る音楽を聴く
私の場合、映画の影響が大きいので、やる気が起きる映画のシーンに流れる音楽を聴くだけで、やる気が出ます。
それぞれ人によって、経験も違うので自分に合った曲を用意しておくといいでしょう。
元気が出る曲、やる気が出る曲、幸せな気分になる曲それぞれあると思います。
やる気がない時に、聴いてみると少しはやる気も出てくると思います。
コメント