「彼が何を考えているのかわからない・・・」
こんな不満を持っている人も多いでしょう。
恋愛を円滑に進めるためには、まず相手を知ることです。
恋愛もひとつの人間関係です。
相手を理解せずに関係を続けていては、いい関係は築けません!
男性心理を知って、いい関係を築きましょう。
目次
男女の脳の違い
まずは、身体の作りや脳の作りの違いから、思考や言動に男性と女性の違いがあることを理解しましょう。
成人男性 1400~1500g
成人女性 1200~1250g
感情処理や記憶の役割を持つ「偏桃体」や右脳と左脳を繋ぐ「脳梁」が女性より男性の方が小さい。
中には、女性よりの男性がいたりするので、あくまでも傾向があると考えてください。それと脳の大きさで、知的だとか頭がいいわけではない。
男女のホルモンバランスの違い
男性ホルモンと女性ホルモンの分泌量の違いで、体の作りが違います。
男性ホルモンの働き
・ヒゲや体毛を濃くする働き
・筋肉、骨を増やす働き
女性ホルモンの働き
・女性らしい体を作る働き
・妊娠を維持する働き
(月経によるホルモン分泌量の増減があり、五感や気分の変化がある)
男性ホルモン、女性ホルモンの分泌量には個人差があります。
男性ホルモンのテストステロンは、女性は男性の1割ほどです。この比率の違いが、体系や思考や本能の違いを生んでいます。
男性心理8つの特徴
男性は感受性、感情表現が女性より苦手
偏桃体が女性より小さい男性は、感受性、感情表現が女性より苦手ということになります。
男性が、感情より論理的に考えるのが特徴です。
目的を持ち論理的で理屈っぽいということです。
論理的に考える男性は、要件を言ったら会話が終わってしまい無駄話が少なく、会話やメールなど短めな人が多いです。
長電話や長文メールがほとんどなく、メールの返信で1,2行があたりまえと考えておいた方がいいでしょう。
要件を言ったら終わり。
「明日 〇時に○○で待ち合わせね!」
男性はこのようなメールで十分なのです。
結論が出たら終わり。
「○○に遊びに行く?」に対して、行くか行かないか結論が出ると会話は終わりで、無駄話はしない。
それと男性は話をあまり聞かない特徴があります。
会話やメールが短いだけで、「思いが小さいのでは?」「冷たい人」などと相手の思いの判断をするのは危険です。
男性は、体全体で喜びを表現したり、言葉や表情で感情表現したりするのが苦手だと理解しておきましょう。
男性は感情表現を受け取るのも苦手
「なんで、私のこの悲しい気持ちわかってくれないの?」
そう思う女性は、男性の感情表現を読み取る能力が低いため、相手の気持ちを汲み取るのが苦手で共感力も低いということを理解しておきましょう。
これは、本能的なものだと考えられています。
男性は、原始時代狩りをするのに、感情表現したり受け取ったりする必要性がほとんどなかったからです。
男性は、自分のテリトリーを守るためにも、獲物をとるためにも、攻撃的であること、獲物がたくさんいるいい場所やいい狩りをする方法を見つけると、こだわりを持ち保守的になる特徴があります。
格闘技やボクシングなどを好むのも、男性にケンカが多いのも、この攻撃性が女性よりも強いからでしょう。
保守的な部分は、外食などをみるとよくわかると思います。
男性は、行きつけの店、こだわりの店をもって、あまりいろいろな店に行かない傾向があります。
女性は、いろいろな店に行って楽しみたいと思う人が多いのではないでしょうか?
女性は、他の女性との協力を必要としていたので、感情交流でコミュニケーションはかり親和性が豊で、子育てするのに、子供の感情表現を受け取る必要性から、表情や声のトーンで相手の感情を読み取る力が備わっていると思われます。
共感力が女性より低い男性を、責めることのないように、オーバーに感情表現をしてみるのもいいかもしれませんね。
男性は問題の結論、解決法を出したがる
男性は、問題の結論や解決法を出したがります。
女性は、思いをわかって欲しくて話しているのに、男性は解決法や問題の結論を出そうとします。
例
女性 「今日仕事中、ひどく注意されてイライラしてしまったわ」(感情を共有したい)
男性 「注意した人に、言い方考えてくださいと言い返したらどう?」(問題の解決策を提案)
これでは、心が通じ合いません。
女性が問題解決策を聞いているなら、話はかみ合いスムーズな会話が出来るでしょう。
このように、男性の会話は手段で女性は目的なのです。
男性 会話は結論や問題解決する手段 (無駄話はしない)
女性 会話は楽しむ目的のため (無駄話でも楽しめる)
このことを知っていると、イライラや食い違いもある程度抑えられると思います。
男性は競争心が高く勝敗にこだわる
男性は、負けず嫌いでプライド高い特徴があります。
スポーツ観戦でアツくなったり、ギャンブルにハマたりするなど勝負ごとにこだわるのは、男性の方が強いということです。
社会的にも、学歴や肩書や年収などの上下で勝ち負けを意識して勝ことを目指しています。そのためプライドが高くなるのでしょう。
プライドを傷つける発言には要注意!
男性は勝ち負けにこだわるので、一歩引いてわざと負けてあげるのも、時にはいいかもしれません。
ギャンブル依存症が多いのも男性なので、注意しておく方がいいでしょう。
男性は一点集中型
脳梁の断面が細い男性は、右脳と左脳の情報交換が女性より少ない事から、たくさんの事ができない一点集中型と言えるでしょう。
女性は、家事をしながらドラマを聞き、子供に話しかけたりすることが出来ますが、男性は、テレビを観ていると会話は出来なくなります。
沢山の事が同時に出来る女性は、スゴイ能力を持っているのです。
男性が何かしている時に、話しかけても返事がなかったり、反応がなかったりするのは、この一点集中型の特徴を持っているからです。
そのことを理解していないと、「無視している」「私の話は聞いてくれない」と思って不愉快になるだけです。
何かに集中している時の男性は、まったくそんなつもりはないのです。
相手の状況をみて話すタイミングを見つけることをしましょう。
もう一つ1点集中型の例をあげると、男性がショッピングに行くときは、買うものをあらかじめ決めて、目的の店に行って買うと、ショッピングは終わりと1点集中なのです。
ウインドショッピングや、あちこち店をまわるような男性は少ないようです。
男性は女性のショッピングに付き合うのが苦手かもしれません。
長時間のショッピングに男性を付き合わせるのは、控えた方がいいようです。
男性は悩んだ時にひとりになりたい
男性は、悩みがあるとひとりになりたがり、女性は、おしゃべりしてストレス解消しようとします。
男性が悩んでいる時に、「何かあったの?」「大丈夫?私に何でも話してよ」と、女性の共感型で対応しても、ウザがられることもあるでしょう。
男性は、美人や可愛い子と見た目重視
男性は、視覚優位で目からの刺激に惹かれます。
女性は、五感で複合的な要素で惹かれます。
男性は、見た目は重要なのです。
周囲からうらやましがられたりすることで、優越感に浸れ自尊心が高くなることもあるようです。
髪型や服装なども視覚情報なので、相手の好みを知って工夫してみてください。化粧の仕方を変えてみるのもいいかもしれませんね。
男性は浮気性
これは、上記の男性が視覚優位の見た目のいい女性に関心を持ち、浮気に走ってしまうパターンです。
他の要因としては、自分の子孫を出来るだけ多く残そうとする男性の本能です。
そのようなことから、
男性は、肉体的浮気が多い
女性は、精神的浮気が多い
とも言えるでしょう。
理性である程度抑えることが出来ると思いますが、現状の恋愛に不満がある場合、理性で抑えることが出来なくなるでしょう。
幸せな恋愛をしている人は、後悔や罪悪感を持ちたくないので理性で抑えることができると思われます。
浮気されるのが心配と思う人は、幸せな恋愛、長続きする恋愛を日ごろから意識を持って心掛けていきましょう。
長続きする恋愛は、こちらの記事へ☟
付き合ってもすぐ別れてしまう人必見!長続きするカップルの特徴
まとめ
自分が持っている価値観を、相手も持っていると思っていると、なかなか上手くいきません。
男性、女性の言動や価値観の違いが少しでも分かっていただけたなら、男性を理解し素敵な恋愛をして幸せになってもらえたら幸いです。
コメント